2/16(土)、2/17(日)に、東京のオリンピック記念青少年総合センター(通称オリセン)で開催された、
関東地方BBS連盟リーダーズミーティングに、新潟県から2名で参加してきました。
全体の参加者は35名ほどで、学生や若い会員が中心でした。
第一部は、こども・みらいサポート事業の昨年(in琵琶湖)のレポート映像を見てサポート事業の概要を知ってもらいました。また神奈川県会員主体で立ち上がった実行委員会の進捗状況の説明がありました。
第二部では、研修テーマを「情報共有」として、「ワールドカフェ」形式で議論を行いました。
ワールドカフェ、初体験でしたが普段の分科会とは違った雰囲気で、確かに気軽に話し合える気分になり、盛り上がりました。
模造紙を使った発表を最後に行いましたが、時間が少ない中で6グループともに良くまとめてあり、内容も素晴らしかったと思います。
具体的なアイデアや提案もたくさん出てきたので、実行可能な所はぜひ取り入れて行きたいです。
以下は、新人ながら研修会に参加していただいた、立谷さんの感想です。
以下、あぜがみの画像レポートです。
16日(土)AM5時半。
朝早く着きすぎてしまったので、代々木公園を散歩。
まだ暗く、寒い・・・

早朝の明治神宮も参拝。朝の清掃中・・・。

7時頃になると、オリセンも出入りが多くなって来ましたが・・・

午後まで暇なので、再び代々木公園へ。

ラン道具を持ってきていて良かったです♪

代々木公園で、たくさんのランナーに混じってジョギング。
コースを変えながら4周くらい・・・測ってないけど10km弱くらい走れました♪

「伴走」ランナーの練習している方が大勢走ってました。

部活動のトレーニング中らしきランナーも。。。

ようやく研修会場へ。

関東の研修には久しぶりの参加です。
役員の方と直接会うのもかなり久しぶりでした。

開会式。メイン会場がちょっと狭いです・・・


第一部は、再来年度に関東地方で開催される「こども・みらいサポート事業」について。
昨年開催された、滋賀県の模様をビデオレポートしてもらい、現在の進捗状況などの説明がありました。
神奈川県の会員が主体となり、実行委員会が立ち上がったということです。
参考:過去に参加したことのある、こみサ事業レポート
(第11回だけ自分が書いたレポートが見当たらないので、お借りします・・・^^;)
第12回
20120825-26こどもみらいサポート事業in琵琶湖
http://niigata-bbs.org/archives/51217923.html
第11回(山口県)
大きな発見!小さな発見!〜いつもとちがう“くらし”と“なかま”〜
http://kantou-bbs.org/archives/51282684.html
第10回こどもみらいサポート事業in北海道参加報告
http://kantou-bbs.org/archives/51498209.html
20090720第9回こども・みらいサポート事業inとやま成果発表
http://kantou-bbs.org/archives/51282684.html
第二部は、「情報共有のあり方」について。
「ワールド・カフェ」のやり方を教えてもらい・・・

実際にやってみました♪

気軽に話せてテーマに集中できる感じ。

明日の発表が楽しみです♪

情報交流会では、日本BBS連盟の馬場会長が駆けつけてくれました。
日中は、八王子BBS会の記念式典に出席され、日曜日は京都の「BBSの集い」に行かれるとか・・・

来年度、関東研修が開催される東京都BBS連盟の若き精鋭の皆さんです♪

研修二日目。
この日の朝は、東京でこの冬一番の寒さだったとか・・・。
道理で・・・代々木公園に散歩に行ったら霜柱だらけでした!^^;

寒いけど、朝から快晴で気持ちのよい朝ランを堪能しました♪


発表の準備の仕上げ!

発表時間が大変少ないですが、各グループのまとめが素晴らしかったです。
Aグループ

Bグループ(立谷さんがいるグループ)

Cグループ

Dグループ

Eグループ(あぜがみがいるグループ)

Fグループ

直ぐに実行できそうなアイデアや提案もあり、大変参考になりました。
若い人に囲まれ、刺激もたくさん受けて帰って来ました♪
関東地方BBS連盟リーダーズミーティングに、新潟県から2名で参加してきました。
全体の参加者は35名ほどで、学生や若い会員が中心でした。
第一部は、こども・みらいサポート事業の昨年(in琵琶湖)のレポート映像を見てサポート事業の概要を知ってもらいました。また神奈川県会員主体で立ち上がった実行委員会の進捗状況の説明がありました。
第二部では、研修テーマを「情報共有」として、「ワールドカフェ」形式で議論を行いました。
ワールドカフェ、初体験でしたが普段の分科会とは違った雰囲気で、確かに気軽に話し合える気分になり、盛り上がりました。
模造紙を使った発表を最後に行いましたが、時間が少ない中で6グループともに良くまとめてあり、内容も素晴らしかったと思います。
具体的なアイデアや提案もたくさん出てきたので、実行可能な所はぜひ取り入れて行きたいです。
以下は、新人ながら研修会に参加していただいた、立谷さんの感想です。
まだ参加したばかりで不安だったのですが、皆さんがあたたかく迎えてくださったのでリラックスして話し合いに参加できたんじゃないかと思っています。
同い年や年下の方々がすごく明確なビジョンや目標をもって活動なさっているのがわかって、私にとってすごく勉強になりましたし、これからの活動の参考にしていきたいと思います。
せっかく恵まれた縁なので、これきりの付き合いではなくこれからも情報交換などの交流をはかっていきたいです。
以下、あぜがみの画像レポートです。
16日(土)AM5時半。
朝早く着きすぎてしまったので、代々木公園を散歩。
まだ暗く、寒い・・・

早朝の明治神宮も参拝。朝の清掃中・・・。

7時頃になると、オリセンも出入りが多くなって来ましたが・・・

午後まで暇なので、再び代々木公園へ。

ラン道具を持ってきていて良かったです♪

代々木公園で、たくさんのランナーに混じってジョギング。
コースを変えながら4周くらい・・・測ってないけど10km弱くらい走れました♪

「伴走」ランナーの練習している方が大勢走ってました。

部活動のトレーニング中らしきランナーも。。。

ようやく研修会場へ。

関東の研修には久しぶりの参加です。
役員の方と直接会うのもかなり久しぶりでした。

開会式。メイン会場がちょっと狭いです・・・


第一部は、再来年度に関東地方で開催される「こども・みらいサポート事業」について。
昨年開催された、滋賀県の模様をビデオレポートしてもらい、現在の進捗状況などの説明がありました。
神奈川県の会員が主体となり、実行委員会が立ち上がったということです。
参考:過去に参加したことのある、こみサ事業レポート
(第11回だけ自分が書いたレポートが見当たらないので、お借りします・・・^^;)
第12回
20120825-26こどもみらいサポート事業in琵琶湖
http://niigata-bbs.org/archives/51217923.html
第11回(山口県)
大きな発見!小さな発見!〜いつもとちがう“くらし”と“なかま”〜
http://kantou-bbs.org/archives/51282684.html
第10回こどもみらいサポート事業in北海道参加報告
http://kantou-bbs.org/archives/51498209.html
20090720第9回こども・みらいサポート事業inとやま成果発表
http://kantou-bbs.org/archives/51282684.html
第二部は、「情報共有のあり方」について。
「ワールド・カフェ」のやり方を教えてもらい・・・

実際にやってみました♪

気軽に話せてテーマに集中できる感じ。

明日の発表が楽しみです♪

情報交流会では、日本BBS連盟の馬場会長が駆けつけてくれました。
日中は、八王子BBS会の記念式典に出席され、日曜日は京都の「BBSの集い」に行かれるとか・・・

来年度、関東研修が開催される東京都BBS連盟の若き精鋭の皆さんです♪

研修二日目。
この日の朝は、東京でこの冬一番の寒さだったとか・・・。
道理で・・・代々木公園に散歩に行ったら霜柱だらけでした!^^;

寒いけど、朝から快晴で気持ちのよい朝ランを堪能しました♪


発表の準備の仕上げ!

発表時間が大変少ないですが、各グループのまとめが素晴らしかったです。
Aグループ

Bグループ(立谷さんがいるグループ)

Cグループ

Dグループ

Eグループ(あぜがみがいるグループ)

Fグループ

直ぐに実行できそうなアイデアや提案もあり、大変参考になりました。
若い人に囲まれ、刺激もたくさん受けて帰って来ました♪