8月25日(土)〜26日(日)に滋賀県近江八幡市にある、休暇村近江八幡を会場に、
第12回こどもみらいサポート事業 Together Lake 冒険しよう!〜みんなのびわこ〜
に参加してきました。
開会式の様子です。
こどもたちはオレンジのTシャツ、班つきのお兄さんお姉さんは赤のTシャツ、
その他スタッフは青いTシャツを着ています。

午前中は、いろいろなオリエンテーションで遊びました。
ニックネームや好きなモノを紹介する、自己紹介オリエンテーション。

フラフープを使ったゲーム。グループで順位を競います。

お昼はグループごとにお弁当♪

午後からは、いよいよお待ちかねのイカダ体験です。
専門のインストラクターから指導を受けます。

イカダ作りに使う道具や材料の説明。

4チームに色分けされたヘルメットを被り、なかなか本格的な指導です。

イカダを組みます。

ロープワークの講習。大人でも覚えるのが難しそう・・・。

キレイな琵琶湖の湖畔での体験教室。暑いです!

子供たちは真剣にロープを結んでいます。




フロートの運搬も子供たちがやります。

だんだんと形になってきたイカダ。



完成!
最後に、インストラクターのチェック(車検)を受けます。

完成したイカダがバラバラにならないように・・・

イカダ乗員は、ライフジャケットを付けて乗船の準備です。

イカダの漕ぎ方などの指導を受けて・・・。

いよいよ乗船です!

水の中に浮いて、パドルの動かし方、方向転換などを練習します。

そして、いよいよイカダレースの開始。
応援団も気合が入ります!

レース開始!

4チームが沖のブイにタッチしてUターンしてくるレース。
乗組員を交代しながら、何回かレースを行いました。

白熱したレースや、迷走して笑いがでたり・・・みんな真剣ですがとても楽しそうです♪

ぶつかりそうになったら、パドルで押し合ってイカダを離します。

ハイタッチで勝利を喜ぶメンバー♪

レースが終了し、全員で記念撮影♪

レースの次は、イカダに登って飛び込み大会♪
これが一番楽しそうでした!

ナイスジャンプ!


水の上でも記念撮影♪


イカダで楽しんだ後は、解体と片付けも子供たちがおこないます。


楽しかったイカダ体験。
終わったあとは、お風呂に入って夕食はキャンプ場へ。
暗闇の中ですが、美味しいカレーライスを食べました。



そして団欒や花火で遊んだ後は、テントでの就寝。。。
みんなよく寝れたかな?


翌朝は、湖岸清掃から。
みんな早起きして頑張りました。


朝食は、テントサイトでサンドイッチを作って食べます。


スタッフも行列を作って、配給待ちです。

2日目は、室内ホールの中からスタート。
最初に、東北地方BBS連盟の参加スタッフから挨拶がありました。

篠笛作り。なかなか難しそう。。。

みんな真剣に作成中。。。

細かい作業ですが、みんなイイ音が出るように頑張って作りました。




篠笛作りの後は、外に出て芝生の上で鬼ごっこ遊び。



ここで記念撮影♪
いい顔しています。

東北地方BBS連盟のスタッフも記念撮影♪
来年のサポート事業、頑張ってください!

その後も、クイズ大会や。。。


被災地への応援メッセージ旗の作成などを行い。。。


午後2時30分ごろ、全ての日程が終了。
みなさん大変お疲れ様でした!

遠方からの参加者が乗ったバスをお見送り。


スタッフの皆さん、暑い中たいへんお疲れ様でした!
ブログで掲載した以外にもたくさんの写真を撮影しましたが、みんなイイ笑顔でした♪
第12回こどもみらいサポート事業 Together Lake 冒険しよう!〜みんなのびわこ〜
に参加してきました。
開会式の様子です。
こどもたちはオレンジのTシャツ、班つきのお兄さんお姉さんは赤のTシャツ、
その他スタッフは青いTシャツを着ています。

午前中は、いろいろなオリエンテーションで遊びました。
ニックネームや好きなモノを紹介する、自己紹介オリエンテーション。

フラフープを使ったゲーム。グループで順位を競います。

お昼はグループごとにお弁当♪

午後からは、いよいよお待ちかねのイカダ体験です。
専門のインストラクターから指導を受けます。

イカダ作りに使う道具や材料の説明。

4チームに色分けされたヘルメットを被り、なかなか本格的な指導です。

イカダを組みます。

ロープワークの講習。大人でも覚えるのが難しそう・・・。

キレイな琵琶湖の湖畔での体験教室。暑いです!

子供たちは真剣にロープを結んでいます。




フロートの運搬も子供たちがやります。

だんだんと形になってきたイカダ。



完成!
最後に、インストラクターのチェック(車検)を受けます。

完成したイカダがバラバラにならないように・・・

イカダ乗員は、ライフジャケットを付けて乗船の準備です。

イカダの漕ぎ方などの指導を受けて・・・。

いよいよ乗船です!

水の中に浮いて、パドルの動かし方、方向転換などを練習します。

そして、いよいよイカダレースの開始。
応援団も気合が入ります!

レース開始!

4チームが沖のブイにタッチしてUターンしてくるレース。
乗組員を交代しながら、何回かレースを行いました。

白熱したレースや、迷走して笑いがでたり・・・みんな真剣ですがとても楽しそうです♪

ぶつかりそうになったら、パドルで押し合ってイカダを離します。

ハイタッチで勝利を喜ぶメンバー♪

レースが終了し、全員で記念撮影♪

レースの次は、イカダに登って飛び込み大会♪
これが一番楽しそうでした!

ナイスジャンプ!


水の上でも記念撮影♪


イカダで楽しんだ後は、解体と片付けも子供たちがおこないます。


楽しかったイカダ体験。
終わったあとは、お風呂に入って夕食はキャンプ場へ。
暗闇の中ですが、美味しいカレーライスを食べました。



そして団欒や花火で遊んだ後は、テントでの就寝。。。
みんなよく寝れたかな?


翌朝は、湖岸清掃から。
みんな早起きして頑張りました。


朝食は、テントサイトでサンドイッチを作って食べます。


スタッフも行列を作って、配給待ちです。

2日目は、室内ホールの中からスタート。
最初に、東北地方BBS連盟の参加スタッフから挨拶がありました。

篠笛作り。なかなか難しそう。。。

みんな真剣に作成中。。。

細かい作業ですが、みんなイイ音が出るように頑張って作りました。




篠笛作りの後は、外に出て芝生の上で鬼ごっこ遊び。



ここで記念撮影♪
いい顔しています。

東北地方BBS連盟のスタッフも記念撮影♪
来年のサポート事業、頑張ってください!

その後も、クイズ大会や。。。


被災地への応援メッセージ旗の作成などを行い。。。


午後2時30分ごろ、全ての日程が終了。
みなさん大変お疲れ様でした!

遠方からの参加者が乗ったバスをお見送り。


スタッフの皆さん、暑い中たいへんお疲れ様でした!
ブログで掲載した以外にもたくさんの写真を撮影しましたが、みんなイイ笑顔でした♪
コメント