日本BBS連盟主催の中央研修会も今年で第55回を迎えましした。
新潟県からは、志村さんが、また畔上も理事として参加しました。
会場は、いつものオリセン。

でも今回はどこか、雰囲気が違います・・・


実は、デング熱騒ぎの影響で、敷地内の多くの場所が立ち入り禁止区域になっていました。

一方、明治神宮は、通常通り参拝可能でした。






第55回BBS会員中央研修会の資料。
午前中から、今年度3回目の理事会を行っていました。

研修会場は、センター棟の501号室。

畔上は、理事会から参加です。
恒例の(?)全国からのお土産もたくさんいただきました。

会場の方は、全国からの参加者を待つばかり。


早くから到着されている研修員もいました。

午後から研修がはじまり、開講式。


研修1は、昨年に引き続き、日本ボランティアコーディネーター協会の方から講師に来ていただきました。

前半は、座学中心。


この日のお昼に御嶽山が噴火したとニュースを聞き、心穏やかではありませんでした・・・。

後半は、グループごとにテーマに基づき協議が中心となりました。
KJ法でウォーミングアップ。



途中、センター棟の前で記念撮影も♪

夜は、恒例の懇親会があり、大変盛り上がりました。
2日目も、グループ協議を行い、最後に発表も。
みなさん短時間によくまとめられていました。



PCを使った素晴らしいプレゼンテーションも。



各グループの個性が現れていました。



2日間の研修が終わり、午後から最後の理事会。
議事内容は盛りだくさんでした。
今後、大きなイベントに向けて様々な動きがでそうです。
参加に併せて、BBSの活動の実務の面などへの理解を深められるようになれたらいいなと思いました。
新潟県からは、志村さんが、また畔上も理事として参加しました。
会場は、いつものオリセン。

でも今回はどこか、雰囲気が違います・・・


実は、デング熱騒ぎの影響で、敷地内の多くの場所が立ち入り禁止区域になっていました。

一方、明治神宮は、通常通り参拝可能でした。






第55回BBS会員中央研修会の資料。
午前中から、今年度3回目の理事会を行っていました。

研修会場は、センター棟の501号室。

畔上は、理事会から参加です。
恒例の(?)全国からのお土産もたくさんいただきました。

会場の方は、全国からの参加者を待つばかり。


早くから到着されている研修員もいました。

午後から研修がはじまり、開講式。


研修1は、昨年に引き続き、日本ボランティアコーディネーター協会の方から講師に来ていただきました。

前半は、座学中心。


この日のお昼に御嶽山が噴火したとニュースを聞き、心穏やかではありませんでした・・・。

後半は、グループごとにテーマに基づき協議が中心となりました。
KJ法でウォーミングアップ。



途中、センター棟の前で記念撮影も♪

夜は、恒例の懇親会があり、大変盛り上がりました。
2日目も、グループ協議を行い、最後に発表も。
みなさん短時間によくまとめられていました。



PCを使った素晴らしいプレゼンテーションも。



各グループの個性が現れていました。



2日間の研修が終わり、午後から最後の理事会。
議事内容は盛りだくさんでした。
今後、大きなイベントに向けて様々な動きがでそうです。
≪参加された志村さんより中央研修感想≫
地区会の会長から大学生まで、さまざまなBBS会員と交流できて、とても有意義な研修でした。
グルー プ協議では、「関係団体との連携」をテーマに話し合いを行いましたが、他県の活動状況など
について詳しく話が聞けて面白かったです。
また意見交換会では、私と同じく、学生時代からBBSに携わっており社会人になっても続けている
BBS会員の方とお話ができました。
新潟地区では、新規若手会員が増え始めているように感じます。新規若手会員も、BBS活動の
コメント
コメント一覧 (1)
自分も活動報告をSNSにて行おうとしたのですが載せる写真が少なく、もしよろしかったら貴方のblogの画像をお借りしてもよろしいでしょうか。
目黒 潤一