毎年恒例の、新潟川岸寮でのクリスマス会。
今年は、12月17日と1週間早い日程でしたが、寮生20人、BBS会員や更生保護女性会などの参加者を合わせて総勢45名、過去最大人数での開催となりました。
村上地区・斎藤副会長のレポートです。
クリスマス会に参加された皆さん大変お疲れ様でした。
今年は例年以上に催し物が盛り沢山でしたが寮生の皆さんが楽しめたようで良かったです。
また初めてのパフェ作りも好評で思い思いにトッピングしていたのが印象的でした。
私自身貴重な経験をさせてもらいました。
また毎年恒例のハンドベルもメンバー全員が真剣な表情で演奏しすばらしい出来でした。
最後に寮生の方々から感想を聞かせてもらい、今年もジーンとくるものがありました。
参加された皆さん本当にお疲れ様でした。
以下、写真レポートです。
新潟川岸寮の廊下に飾ってあった、ホゴちゃん♪

クリスマス会の準備が始まっています!

ハンドベルの練習も開始!
子どもたちも高音パートに参戦!

手巻き寿司の具材の準備も♪

飾り付けも終わり、クリスマス会のプログラムも準備完了!

クリスマスツリーも点灯して・・・パーティーの開始です♪

最初は、マカロニを使ったクリスマスのリース作り。
(スプレー班が突風で苦労していました・・・リースが寒空にふっとばされる・・・)

なんとか仕上げて、乾燥中・・・

次のプログラムは、恒例のビンゴゲーム!楽しんでました♪


今回のサンタ役は・・・鈴木会長のお子様「タケル」がプレゼンターとして頑張ってくれました♪

ビンゴゲームを楽しんだあとは・・・昼食会!
みんなで手巻き寿司を作ります♪

オードブルも豪華で・・・お腹いっぱいになりました♪


デザートは・・・手作りパフェ!
自分で好きなように盛り付けをして楽しみました♪




食後のプログラム、まずは燕地区女性会による、合唱披露♪

続いて、手品♪クオリティが高い!

最後に、BBS恒例「ハンドベル」の演奏♪
練習では苦戦していましたが、本番ではバッチリ決めてくれました!


出来上がったリースを皆さんにお配りして・・・

予定した時間より、1時間位オーバーしてしまいましたが、
参加された皆さんはとても喜んでくれました。
最後に、BBS会員と女性会の皆さんで記念撮影♪
大変お疲れ様でした!

今年は、12月17日と1週間早い日程でしたが、寮生20人、BBS会員や更生保護女性会などの参加者を合わせて総勢45名、過去最大人数での開催となりました。
村上地区・斎藤副会長のレポートです。
クリスマス会に参加された皆さん大変お疲れ様でした。
今年は例年以上に催し物が盛り沢山でしたが寮生の皆さんが楽しめたようで良かったです。
また初めてのパフェ作りも好評で思い思いにトッピングしていたのが印象的でした。
私自身貴重な経験をさせてもらいました。
また毎年恒例のハンドベルもメンバー全員が真剣な表情で演奏しすばらしい出来でした。
最後に寮生の方々から感想を聞かせてもらい、今年もジーンとくるものがありました。
参加された皆さん本当にお疲れ様でした。
以下、写真レポートです。
新潟川岸寮の廊下に飾ってあった、ホゴちゃん♪

クリスマス会の準備が始まっています!

ハンドベルの練習も開始!
子どもたちも高音パートに参戦!

手巻き寿司の具材の準備も♪

飾り付けも終わり、クリスマス会のプログラムも準備完了!

クリスマスツリーも点灯して・・・パーティーの開始です♪

最初は、マカロニを使ったクリスマスのリース作り。
(スプレー班が突風で苦労していました・・・リースが寒空にふっとばされる・・・)

なんとか仕上げて、乾燥中・・・

次のプログラムは、恒例のビンゴゲーム!楽しんでました♪


今回のサンタ役は・・・鈴木会長のお子様「タケル」がプレゼンターとして頑張ってくれました♪

ビンゴゲームを楽しんだあとは・・・昼食会!
みんなで手巻き寿司を作ります♪

オードブルも豪華で・・・お腹いっぱいになりました♪


デザートは・・・手作りパフェ!
自分で好きなように盛り付けをして楽しみました♪




食後のプログラム、まずは燕地区女性会による、合唱披露♪

続いて、手品♪クオリティが高い!

最後に、BBS恒例「ハンドベル」の演奏♪
練習では苦戦していましたが、本番ではバッチリ決めてくれました!


出来上がったリースを皆さんにお配りして・・・

予定した時間より、1時間位オーバーしてしまいましたが、
参加された皆さんはとても喜んでくれました。
最後に、BBS会員と女性会の皆さんで記念撮影♪
大変お疲れ様でした!

コメント